だいぶ更新ができていませんでしたが、
久しぶりの投稿です!!
バレンタインチョコを貰えました!!! 久保です(゜-゜)
ある方に、愛情がふんだんに込められた手作りチョコを頂きました<(_ _)>
手の込みようがハンパなく、ホワイトデーにお返しで
何をしようか悩んでいるところでございます(;一_一)
さて、今日は 「メンテナンス」というところに目を向けてみましょうっ!
もう雪は降る様子はない?ことから乗り始めようかと考えている方も
少なからず、いらっしゃるのでは???
そこで、今日は走り出す前の愛車をチェックするよ!!編です
自分で確認することが出来る内容もあります!!
関わる時間が多くその内容が濃い分、愛着が湧きますよ♪
まずは~~~
「タイヤ」からいきましょう!!
点検ポイントは、「溝」&「空気圧」
ご存知の方がほとんどだとは思いますが、タイヤには「スリップサイン」
というものがマークされています。

緑白○の矢印が目印で、指している溝の中に突起(赤黄○)があります。
このインジケーター(突起)が接地すると、
「スリップサインが出た」状態で交換すべき状態となっています。
※ディップスゲージという専用の工具で計測するのが正式です!!
不安な方は、店頭にてプロに見てもらいましょう!!
次は、空気圧ですが
タイヤの空気圧は、自然に下がるものです。
ですので、数か月乗らない時間があった場合は、見ておくのが正解です!
※本来は、一か月に一度は観ておくと安心です!!
車種によって空気圧の量は変わってきます。
お次は、「ブレーキ」
これも重要ですよね~~~
点検ポイントは、「利き具合」&「フルード」
ハンドブレーキですが、レバーとグリップの間に隙間があるか
確認しておきましょう!
フットブレーキは、踏んだ時に十分な踏みしろがあるかチェックしておきましょう!
両方ともに、スカスカな感覚があるとOUT!!
あとは、ブレーキランプが連動しているかも忘れずに!!
フルードのチェック方法は、

ここに入っている液体(フルード)の量を見ます!!
規定の線より上にあればOKです(^^)/
最後に、「クラッチレバー」&「シフトペダル」
クラッチレバーは遊びが重要!!
張り過ぎても、緩め過ぎてもダメ!!!
アジャスター調整は、プロに任せましょう!!
シフトペダルも調整可能です!!
運転しやすいよう、好みに調整してくれるので一度相談下さい!!
その他、不明な点などございましたら、ご相談下さい(^。^)
それでは、今日はこの辺で!!